皆さん!もうすぐクリスマスです!
コロールのショッピングセンターは派手にネオンで飾られいてとても賑やかです。 クルー達もかなり前からカウントダウンを始めていて今か今かと待ちわびているみたいです。
日本のさむ~い冬でクリスマスを迎えるのもいいですが、青い海、お魚達に囲まれ過ごすクリスマスもなかなか思い出に残りますよ!(笑)
クリスマスまであと10日・・・・
今日のダイビング
1.ブルーコーナー
2.ジャーマンチャネル
3.ブルーホール
4.ブルーコーナー
2本目 ジャーマンチャネルでメアジを追うサメ、ロウニンアジ
4本目 ブルーコーナーでツノダシの群れ それを追うサメ
2010年12月15日水曜日
2010年12月11日土曜日
行ってきました!
こんにちは。Tetsuです。
かなり久しぶりのブログアップ担当です。前回はいつだったのか遠い記憶にもありません。
先日無事に終了した「北クルーズ」ついてチョットだけお話しますね。
クルーズ開始前日まで吹いていた強い風の影響を心配していましたが
予想していたよりはさほどうねりも大きくなく、停泊場所などを選べばあまり本船は揺れませんでした。
ダイビングは初日ユーカクで1本、マンタのクリーニングを全チーム時間ギリギリまで見ていました。
その後本船は移動し、ノースウェストリーフで2本のダイブ。
透明度の良いポイントでサンゴが綺麗でした。
Tetsuチームはグレイリーフシャークの威嚇にちょっとドキドキ。
シルバーチップシャークも遠くに出ましたが、見たのはTetsuだけでした。
その他イソマグロのハンティングを見ています。
この日の夕日はとても素晴らしく、ゲストは綺麗な夕日を見ながらサンデッキでビールを。
なんとも優雅です。
2日目の1本目は、北のペリリューコーナーとも言われる「テイルトップ」
流れはありませんでしたが、大きなマダラエイ、ツカエイ、5匹のカマスサワラを見ています。
ウメイロモドキの群れが綺麗でした。
その後、本船はカヤンゲルへ向かい「北のブルーホール」と言われるポイントに潜りたかったのですが
海況が許してくれず、パラオの最北端「ゲルアンゲルリーフ」へ移動。
リーフ南東で潜る予定でしたが、東側の海況が悪く西側で2本潜りました。
その内の1本は第2次世界大戦時にアメリカに攻撃され沈んだ日本の巡洋艦「五月雨」でダイブ。
全長100m強の巡洋艦だったとのこと。大きなプロペラシャフトの軸受けやシャフト、大砲など。
それら様々な残骸は広範囲に散らばっていて当時の凄まじい激戦を垣間見ました。
この日最後のダイビングはノースウェストリーフに戻りダイブ。
イソマグロ、ヨコシマサワラのハンティング、バラフエダイ、ホホスジタルミの混合群が見られました。
バラクーダ1匹を見かけ後を追いましたが、群れには遭遇できず。
オオメカマスの群れは見ています。
3日目はマラカルへ戻りながらのダイビング。
1本目と2本目は「ユーカク」でダイブ。
両ダイブともマンタ2匹のクリーニングを長時間見ています。
ここでのマンタ遭遇率は100%でした。
3本目はウェストパッセージでまったりダイブ。
テーブルサンゴがとても綺麗でした。
4本目はマクロポイントの「セントカーディナル」と、地形ポイントの「シャンデリアケーブ」
選択制として潜りました。
今回は3日間で北を周遊するという少々タイトなクルーズでしたが
それぞれポイントごとに良いところを沢山発見したクルーズでもありました。
また次回も企画しますので、是非皆さん!
北の魅力たっぷりなパラオスポートの「北のスペシャルクルーズ」にご参加下さいね!
という事ことで、今日のブログです。
・1本目 ブルーコーナー・・・サメ、ギンガメアジ群、バラクーダ群、インドオキアジ群をいっぺんに目の前で長時間見ていました。
・2本目 ジャーマンチャネル・・・マンタなし
・3本目 ゲメリスコーラルガーデン
・4本目 ブルーコーナー・・・クロヒラアジ群、ロウニンアジ、ホワイトチップの捕食
西側のうねりが少々気にはなりますが、魚たちは相変わらずのようです。
「パラオの海は裏切らない」言われる所以なのでしょう。
皆さん、そんなパラオの海に遊びに来て下さいね!
是非とも!お待ちしてます!
かなり久しぶりのブログアップ担当です。前回はいつだったのか遠い記憶にもありません。
先日無事に終了した「北クルーズ」ついてチョットだけお話しますね。
クルーズ開始前日まで吹いていた強い風の影響を心配していましたが
予想していたよりはさほどうねりも大きくなく、停泊場所などを選べばあまり本船は揺れませんでした。
ダイビングは初日ユーカクで1本、マンタのクリーニングを全チーム時間ギリギリまで見ていました。
その後本船は移動し、ノースウェストリーフで2本のダイブ。
透明度の良いポイントでサンゴが綺麗でした。
Tetsuチームはグレイリーフシャークの威嚇にちょっとドキドキ。
シルバーチップシャークも遠くに出ましたが、見たのはTetsuだけでした。
その他イソマグロのハンティングを見ています。
この日の夕日はとても素晴らしく、ゲストは綺麗な夕日を見ながらサンデッキでビールを。
なんとも優雅です。
2日目の1本目は、北のペリリューコーナーとも言われる「テイルトップ」
流れはありませんでしたが、大きなマダラエイ、ツカエイ、5匹のカマスサワラを見ています。
ウメイロモドキの群れが綺麗でした。
その後、本船はカヤンゲルへ向かい「北のブルーホール」と言われるポイントに潜りたかったのですが
海況が許してくれず、パラオの最北端「ゲルアンゲルリーフ」へ移動。
リーフ南東で潜る予定でしたが、東側の海況が悪く西側で2本潜りました。
その内の1本は第2次世界大戦時にアメリカに攻撃され沈んだ日本の巡洋艦「五月雨」でダイブ。
全長100m強の巡洋艦だったとのこと。大きなプロペラシャフトの軸受けやシャフト、大砲など。
それら様々な残骸は広範囲に散らばっていて当時の凄まじい激戦を垣間見ました。
この日最後のダイビングはノースウェストリーフに戻りダイブ。
イソマグロ、ヨコシマサワラのハンティング、バラフエダイ、ホホスジタルミの混合群が見られました。
バラクーダ1匹を見かけ後を追いましたが、群れには遭遇できず。
オオメカマスの群れは見ています。
3日目はマラカルへ戻りながらのダイビング。
1本目と2本目は「ユーカク」でダイブ。
両ダイブともマンタ2匹のクリーニングを長時間見ています。
ここでのマンタ遭遇率は100%でした。
3本目はウェストパッセージでまったりダイブ。
テーブルサンゴがとても綺麗でした。
4本目はマクロポイントの「セントカーディナル」と、地形ポイントの「シャンデリアケーブ」
選択制として潜りました。
今回は3日間で北を周遊するという少々タイトなクルーズでしたが
それぞれポイントごとに良いところを沢山発見したクルーズでもありました。
また次回も企画しますので、是非皆さん!
北の魅力たっぷりなパラオスポートの「北のスペシャルクルーズ」にご参加下さいね!
という事ことで、今日のブログです。
・1本目 ブルーコーナー・・・サメ、ギンガメアジ群、バラクーダ群、インドオキアジ群をいっぺんに目の前で長時間見ていました。
・2本目 ジャーマンチャネル・・・マンタなし
・3本目 ゲメリスコーラルガーデン
・4本目 ブルーコーナー・・・クロヒラアジ群、ロウニンアジ、ホワイトチップの捕食
西側のうねりが少々気にはなりますが、魚たちは相変わらずのようです。
「パラオの海は裏切らない」言われる所以なのでしょう。
皆さん、そんなパラオの海に遊びに来て下さいね!
是非とも!お待ちしてます!
2010年12月6日月曜日
いざ北へ!
2010年12月5日日曜日
晴れました(笑)
今日は朝からスッキリ晴れました。暑いパラオが戻ってきています。風も少し穏やかになり、東側を通って帰ってきた本船もそれほど揺れなかったようで、明後日からのカヤンゲルも期待できそうです。
ユーカクで最近あんまりマンタが出てないといううわさも・・・。でもこの前15匹くらいが捕食しているの見たんだけどなぁ~。祈りましょう!
さて今日は入港日。
1:ブルーコーナー
ギンガメアジ玉
2:ブルーホール
3:ゲロンインサイド
イナズマヤッコが見れたそうです。
4:セントカーディナル
さて明日はカヤンゲルクルーズの買出しやら何やら・・・。
1日ドタバタしそうな予感・・・。
ユーカクで最近あんまりマンタが出てないといううわさも・・・。でもこの前15匹くらいが捕食しているの見たんだけどなぁ~。祈りましょう!
さて今日は入港日。
1:ブルーコーナー
ギンガメアジ玉
2:ブルーホール
3:ゲロンインサイド
イナズマヤッコが見れたそうです。
4:セントカーディナル
さて明日はカヤンゲルクルーズの買出しやら何やら・・・。
1日ドタバタしそうな予感・・・。
2010年12月4日土曜日
雨(涙)
今日もほぼ1日雨でした。気温が上がらないので結構過ごしやすいんですが・・・ダイビング中は晴れてほしい。
1:ブルーコーナー
2:ニュードロップオフ
3:ブルーコーナー
4:ジャーマンチャネル
今日もコーナーではミヤコテングハギとサメの群れが見れたようです。
今晩は日本人会の仮装忘年会。 おいしいものいっぱい食べてこよう!
1:ブルーコーナー
2:ニュードロップオフ
3:ブルーコーナー
4:ジャーマンチャネル
今日もコーナーではミヤコテングハギとサメの群れが見れたようです。
今晩は日本人会の仮装忘年会。 おいしいものいっぱい食べてこよう!
2010年12月3日金曜日
新月前の・・・
フィーバーです。
朝一のブルーコーナーで50匹くらいの水中イルカ。 ここ最近声は聞こえていたのでついに出ました。でも最近登場回数結構多い。それだけイルカもダイバー慣れしてきた???
その他、ミヤコテングハギとサメのチェイス。コーナーの名物です。これを見たらサメの捕食のすさまじさがわかります。
1:ブルーコーナー
2:ジャーマンドロップ
3:ブルーコーナー
4:ジャーマンチャネル
今日はマンタ2匹。そろそろ捕食マンタになるころですが、今日は通過マンタだったそうです。
天気は日本と同じく?雨で強風。ちょっと肌寒いって言っても27℃はあるのですが、太陽がやっぱり恋しいです。
朝一のブルーコーナーで50匹くらいの水中イルカ。 ここ最近声は聞こえていたのでついに出ました。でも最近登場回数結構多い。それだけイルカもダイバー慣れしてきた???
その他、ミヤコテングハギとサメのチェイス。コーナーの名物です。これを見たらサメの捕食のすさまじさがわかります。
1:ブルーコーナー
2:ジャーマンドロップ
3:ブルーコーナー
4:ジャーマンチャネル
今日はマンタ2匹。そろそろ捕食マンタになるころですが、今日は通過マンタだったそうです。
天気は日本と同じく?雨で強風。ちょっと肌寒いって言っても27℃はあるのですが、太陽がやっぱり恋しいです。
2010年12月2日木曜日
キハダ爆釣
4日間ほど船に行っておりました。 船の周りでキハダマグロが回遊して鳥山がすごいことに!! そんな訳で朝から晩まで一生懸命漁師、しておりました。 その甲斐あって、毎晩美味しいマグロの刺身が夕食に上がりました~♪。今日はドナルドにも1匹おすそわけ、通りかかったレストランのオーナーにも1匹あげちゃいました(笑) でもまたシルキーシャークも一緒に入ってきており、数度ルアーと持って行かれ、さらに釣ったキハダを追い食いされて半身だけのキハダや頭だけなども…。ボートに激突してきたりしてちょっと危なっかしいサメです。
1:ブルーコーナー
ギンガメアジたくさん
2:ゲメリスコーラルガーデン
3:ジャーマンチャネル
マンタ2匹
4:ニュードロップオフ
あれだけいるのに、ダイビングではキハダマグロ見れません…。
1:ブルーコーナー
ギンガメアジたくさん
2:ゲメリスコーラルガーデン
3:ジャーマンチャネル
マンタ2匹
4:ニュードロップオフ
あれだけいるのに、ダイビングではキハダマグロ見れません…。
登録:
投稿 (Atom)