2015年4月24日金曜日
<パラスポニュース 世界遺産トゥバタハリーフクルーズ 4/24号>
<パラスポニュース 世界遺産トゥバタハリーフクルーズ 4/24号>
世界遺産番組で放送されてから、人気急上昇の「トゥバタハリーフ!」
アクセスはクルーズ船で片道10時間!
年間で3ヶ月間しかダイブできない超人気のフィリピンエリア!
9ヶ月間 誰も立ち入れない秘境の海をパラオスポート号は運航中!
今日は2ndクルーズのレポートをご紹介!
今年の手応えはというと『凄い!』
■気温29℃、水温28℃、透明度15m~25m、やや波有り。
■コースはアモスロック→マラヤン→レンジャーステーション→
バードアイランド→ジャークエアポート→デルサン→
トリガーフィッシュシティ→スタッフホーン→ブラックロックを周遊!
■見られた魚は
イレズミフエダイ、ホワイトチップ、マラダエイ、イソマグロ、ギンガメ、
インドオキアジ、タイマイ、アオウミガメ、カンムリグダイ、バラクーダ、
ハンマーヘッドと「マンタ」と「ジンベエ」等。
なんと、今年は「マンタ」が戻ってきたのです!
毎年、違う顔をみせるトゥバタハリーフは6月迄運航!
是非 旬なトゥバタハリーフの感動の旅へお出かけ下さい。
★『2015’トゥバタハリーフスタート割キャンペーン』
割引対象日:4月24日~5月15日
割引特典:1名様\5,000
特割運行日:①6/6-13 ②6/13-20
直接予約対象:トゥバタハリーフキャンペーン割とお申し出下さい。
****************************************************************
株式会社スポーツツアーズ
TEL 03-6276-0550 FAX 03-6240-8282
九州営業所 TEL 099-227-0550 FAX 099-239-8282
PALAU
TEL 680-480-1120 携帯 775-3184・3182・3181・3180
E-mail:divecruise@sporttours.co.jp
パラオスポートHP: http://www.sporttours.co.jp
FACEBOOK : http://www.facebook.com/
PALAUSPORT YOUTUBE : https://www.youtube.com/c/SporttoursJP ****************************************************************
2013年1月19日土曜日
仁川空港からパラオへ
こんにちは。3ヶ月スポート号へ乗船しますチぃです。はじめまして。皆様いかがお過ごしですか?
ハブ空港ともあってショッピングモールのような仁川空港からパラオへやってきました。
空港内は搭乗口なども分かり易く、新鮮できれいです。
久しぶりのブログ更新になり 写真もこれからアップしていきたいと思います。
またパラオスポートスタッフ全員集合でパシャリ!!!
とっても天気のいいパラオへ ぜひお越し下さい。お待ちしております。
2013年1月17日木曜日
2013/1/5-11
1/5
ビッグドロップオフではダイナミックな地形と、白地に赤のチェックがかわいいクダゴンベなどのマクロを楽しんでいると、どこからともなく特大サイズのカンムリブダイが登場!岩をガリガリかじりながらダイバーを全く気にしていない様子。
じっくり写真を撮ることができました。
1/6
今日はナイトダイビングを実施。夜の海は不思議がいっぱい。
膜を張って寝ているブダイを見たり、サンゴの間からでてきたエビやカニをじっくり観察したりしているとタイマイが岩場に頭を突っ込んで寝ていました。
まさに頭隠して尻隠さず。思わず笑ってしまいました!
1/7
ブルーコーナーはほとんど流れがなく棚上をのんびりダイビング。棚上ではヤドカリがケンカ?と思いきやなんとラブラブ中。
そんなヤドカリをみていたら、ギンガメアジ、オオメカマスなどのお馴染みの魚たちも集まって来て棚上はとっても賑やか!
1/8
今日もブルーコーナーは朝からすごかった!!棚上はギンガメアジの壁、隣はオオメカマスの群れと魚影が濃くて前が見えないくらい。
さらにブラックフィンバラクーダを見てると、人懐っこいナポレオンまで遊びに来て、大物尽くしの一本となりました。
1/9
ニュードロップオフで新たな発見!!マクロ好きの皆さん、ニュースですよ。
なんと、水深30メートルの砂地にアケボノハゼとヘルフリッチがいるではありませんか!!
発見したゲストは大興奮でした。
1/10
久しぶりに天気がいい今日はブルーホールで光のシャワーをたっぷり浴びてきました。そんな中、めでたく200本を迎えたゲストと一文字に挑戦!!
ホールの中でうごめく「謎の集団」となりましたが、無事に200本を祝いました。
1/11
今日はパラオのグルメ事情をお伝えします。お休みだったので、下船したゲストと一緒に夕食を食べるため九州居酒屋へ!
オーナーは日本語ペラペラの中国人、コウさん。
オススメはコウさん特性ギョーザと火鍋。
ボリュームたっぷりの中華火鍋でお腹も心も大満足でした。
2013年1月9日水曜日
年末 年始 ダイジェスト
12/29
ニュードロップオフではなぜかカメとバラクーダがいっぱい。フッキングエリアで大物待ちをしているとタイマイがナンヨウツバメウオを引き連れてダイバーの前を優雅に通過。棚上では昼寝中のアオウミガメ。さらに特大サイズのタイマイが食事中。
中層ではブラックフィンバラクーダの群れ。安全停止中もバッチリ楽しめました。
12/30
今日のジャーマンチャネルはスゴかった!!数え切れないくらいのマンタが中層でグルグル乱舞。まるでダンスを踊っているかのよう。
ラッキーなゲスト達は次から次へとやってくるマンタに大興奮でした。
明日は何枚見れるのかな?
12/31
今年最後のダイビングはご存知ジャーマンチャネル。水中を9枚のマンタが戦隊を組んで泳いでいるかと思うとその横では2枚の特大マンタが水中をグルグル旋回していました。
まさに今年最後を締めくくるにふさわしいダイビング!!
1/1
新年明けましておめでとうございます。元旦一本目はやっぱりブルーコーナーで決まり。
朝からナポレオンやグレイリーフシャーク、ブラックフィンバラクーダとお馴染みの顔に新年のご挨拶をして、今年一年の始まりです。
1/2
新年明けてパラオはまだまだお正月気分。昨日からパーティーが続いているのか、夜中になってもコロールは街中にぎやか。
2日だというのに近所の家からはカラオケが鳴り響いていました。
元旦には爆竹をならして楽しんだそうですよ。
1/3
今日は下船されるお客様と一緒に半日オプショナルツアー。ガイドはいつもハイテンション、フィリピン人のケネス。
ミルキーウェイではお客様と一緒になって大はしゃぎ。クロールからバタフライまで水泳の特訓もしてくれます。
そんなオモシロガイドに会いに来ませんか?
1/4
この季節限定のミヤコテングハギ。ブルーコーナー、ニュードロップオフともかなりの大群で群れていました!
数百匹が一塊になってるのは圧巻です。
“今が旬”で美味しいのか、グレーリーフシャークに追いかけ回されてなんだかかわいそう。
2013年1月4日金曜日
2012年パラオスポート号総集編
■12/21
今日のブルーホールは、またもや朝一貸し切り。
ということで、深場まで遊びに行って来ました。
逆さに泳ぐミナミハタやピカピカ光るウコンハネガイなどを見た後は地形をゆっくりと楽しみました。
■12/22
今日のブルーコーナーはエントリーした瞬間からすごかった!
さっそく中層にはブラックフィンバラクーダの群れ。
棚上にはギンガメアジ、オオメカマスの大群!!
さらに特大のナポレオンが2匹も現れる始末。
さすがブルーコーナーという大物尽くしのダイビングでした。
■12/23
今日は下船のお客様と一緒に半日オプショナルツアーでガルメアウスビーチに行って来ました。
ビーチと侮ってはいけません。水深2~3mの所にはメアジの群れ、それを狙うカスミアジ。
浅瀬にはチョウチョウウオの幼魚がいっぱい!!
時間も忘れて楽しんじゃいました。
■12/24
今日はクリスマスイブ!ということでパラオの街中も大盛り上がり。
街中にはサンタの帽子をかぶった子供たちがたくさん。
スーパーもクリスマスパーティー用の買い出しをする人たちで溢れ返っていました。
パラオではクリスマスに家族でバーベキューをするそうですよ。
■12/25
今日もニュードロップオフはいろいろな魚が群れていました。
棚上ではミヤコテングハギの群れ、中層にはカスミチョウチョウウオ、深場ではイトヒキアジが見れたり。流れもほとんどなくおなじみのヨスジフエダイにも寄り放題。
最後はブラックフィンバラクーダで締めくくり。
■12/26
ブルーコーナーでは卵を狙う魚たちとキヘリモンガラの攻防「モンガラ劇場」がまたまた開幕。
ナポレオンやバラフエダイだけでなく、アカモンガラたちまで参戦する始末。
その横ではソロイモンガラが群れになってイチャイチャしていました。
水中世界は実に楽しい。
■12/27
もうすぐ満月。ジャーマンチャネルはプランクトンを捕食するマンタの乱舞で大賑わい。
大・中・小、どこを見てもマンタだらけ。
そこに小魚を捕食するロウニンアジ、ナポレオン、グレーリーフシャークも加わって魚で前が見えないくらいでした。
■12/28
朝一のブルーコーナーは20匹を超えるグレーリーフシャークから始まり、お馴染みのナポレオン、ギンガメアジ、オオメカマスと大物尽くし。
コーナーエッジでヨスジフエダイやノコギリダイを見た後はなんと季節限定ミヤコテングハギの大群。
最後はブラックフィンバラクーダに巻かれてとサイコーの1本でした!
2013年はパラオスポート号イアーでエンジョイ!!
■12/21
今日のブルーホールは、またもや朝一貸し切り。
ということで、深場まで遊びに行って来ました。
逆さに泳ぐミナミハタやピカピカ光るウコンハネガイなどを見た後は地形をゆっくりと楽しみました。
■12/22
今日のブルーコーナーはエントリーした瞬間からすごかった!
さっそく中層にはブラックフィンバラクーダの群れ。
棚上にはギンガメアジ、オオメカマスの大群!!
さらに特大のナポレオンが2匹も現れる始末。
さすがブルーコーナーという大物尽くしのダイビングでした。
■12/23
今日は下船のお客様と一緒に半日オプショナルツアーでガルメアウスビーチに行って来ました。
ビーチと侮ってはいけません。水深2~3mの所にはメアジの群れ、それを狙うカスミアジ。
浅瀬にはチョウチョウウオの幼魚がいっぱい!!
時間も忘れて楽しんじゃいました。
■12/24
今日はクリスマスイブ!ということでパラオの街中も大盛り上がり。
街中にはサンタの帽子をかぶった子供たちがたくさん。
スーパーもクリスマスパーティー用の買い出しをする人たちで溢れ返っていました。
パラオではクリスマスに家族でバーベキューをするそうですよ。
■12/25
今日もニュードロップオフはいろいろな魚が群れていました。
棚上ではミヤコテングハギの群れ、中層にはカスミチョウチョウウオ、深場ではイトヒキアジが見れたり。流れもほとんどなくおなじみのヨスジフエダイにも寄り放題。
最後はブラックフィンバラクーダで締めくくり。
■12/26
ブルーコーナーでは卵を狙う魚たちとキヘリモンガラの攻防「モンガラ劇場」がまたまた開幕。
ナポレオンやバラフエダイだけでなく、アカモンガラたちまで参戦する始末。
その横ではソロイモンガラが群れになってイチャイチャしていました。
水中世界は実に楽しい。
■12/27
もうすぐ満月。ジャーマンチャネルはプランクトンを捕食するマンタの乱舞で大賑わい。
大・中・小、どこを見てもマンタだらけ。
そこに小魚を捕食するロウニンアジ、ナポレオン、グレーリーフシャークも加わって魚で前が見えないくらいでした。
■12/28
朝一のブルーコーナーは20匹を超えるグレーリーフシャークから始まり、お馴染みのナポレオン、ギンガメアジ、オオメカマスと大物尽くし。
コーナーエッジでヨスジフエダイやノコギリダイを見た後はなんと季節限定ミヤコテングハギの大群。
最後はブラックフィンバラクーダに巻かれてとサイコーの1本でした!
2013年はパラオスポート号イアーでエンジョイ!!
2012年6月16日土曜日
第7クルーズリポートですよ~。
第7クルーズの始まりはじまり~。
・・・とその前に、出航日の日中に行って来ました!
「ジンベエスノーケリングツアー」
天候は穏やか、海況もバッチシ!
今回のジンベエさんはシャイなのか、我々が近付くと深場に潜ってしまい一緒に泳げないことがしばしば。
それでも我々はしつこくアプローチ。
6~7匹中5匹くらいは一緒に泳ぐことに成功!
やっぱりジンベエって良いですよね~。
その日の夜、皆さん大満足で出航しました。
トゥバタハではスクーバで見られると良いな~なんて思いながらの出航でした!
それでは皆さん読んで下さい、クミコが送るブログです。
■1日目(6/11)
1本目-『ブラックロック』
緩やかーな流れでドリフト。
気持ちイイ朝の一本でした。
2本目-『デルサンレック』
エッジの外洋を気持ちよさそうにマダラトビエイが行ったりきたり…
棚上10Mくらいのところにはギンガメアジのトルネード!
このトルネードが去った後、今度は壁となって現れたぁ!!
お得な気分ですねぇ~
3本目-『デルサンレック』
外洋を巨大イソマグロが尾をブンブンふるわせ迫力ありました。
それにしても、大きかった!
リーフ上で小さなちいさなナンヨウハギ(ドリー)を発見。
うん、カワイイかわいいドリーでした♪
4本目-『ブラックロック』
夕暮れのブラックロックは、朝より魚が豊富でした。
バラクーダにマダラトビエイ、5匹のイソマグロ、GT群れ、カスミアジ群れ…
夕方も楽しませてもらいました!
■2日目(6/12)
1本目-『ブラックロック』
朝の目覚めは、ピックハンドルバラクーダ!
トゥバタハで出会う1個体は大きい!!
2本目-『シャークエアポート』
カンカン…音が鳴っていることにやっと気付いたある一人のゲスト。そのゲストの正面からマンタがやってきた=3。そして頭上をス―っと通り過ぎていきました。このゲストはあまりの近さにビックリしている様子でした。笑 (←ベストポジションですよぉ!!!)
3本目-『シャークエアポート』
マンタが前回に引き続き出てくれました!
ここは、やっぱり遭遇率が高いポイント!!
うん、うん、この優雅に泳ぐ姿にココロがときめきます☆
4本目-『シャークエアポート~ウォッシングマシン』
エントリー直後にカスミアジが何かをハンティング!
GT、ネムリブカがカスミアジを追いおこぼれを貰おうとしている。でかいイソマグロがぶっ飛んで来て餌を奪おうとトライするもゲットできず・・・。
その後、数匹のイソマグロがやってきました。
ふっと頭に浮かんだことは、お刺身が食べたい。…コラッ!!食いしん坊。笑
■3日目(6/13)
1本目-『シーファンアレイ』
ドロップ沿いには、大きなおおきなウミウチワが小道を彩ってくれています。このポイント名の由来がうなずけます。
そのキレイな小道を私達は、程良い流れの中ピューっつとドリフト。ウミウチワに見惚れちゃいましたぁ。
2本目-『シャークエアポート』
エントリー前、マンタが出た時のマンタサインをみんなで確認し、
テンションアップ!あとは、水中でこのサインを使うだけ!
だけど…このサインが飛びかうことなく、エキジット >_<
出ておいで、マンタさん!
3本目-『シャークエアポート』
ドボーン!っとエントリー。目の前にはマンタさま!!
キャァー待ってました。っとばかり私達は大興奮。
しかも、捕食マンタ!!!グルングルン回るまわる…@_@
ベストポジションで、カメラや心のメモリーに収めました。
4本目-『ウォッシングマシーン』
エントリー直後に棚上の浅瀬でギンガメアジの大トルネード!
8の字トルネード、逆・円すい形トルネード、ドーナツ型トルネード、上下で回る向きが違うトルネードという様に「変幻自在」に形を変えるトルネード。スゴッ!
突っ込んで形が崩れてもなお変幻自在トルネードを披露!
うふッ♪それを30分くらい堪能。写真を撮ったり~、ボーっと眺めてみたり…私達だけだったので独占!?している気分でした!!
■4日目(6/14)
1本目-『シャークエアポート』
ハンマー狙いで、ブルーウォーター深場へ出るもハンマーは出ず。涙
しかし、上層の方にキラッと輝く物体。
そ・れ・は、ブラックフィンバラクーダの群!!!
やっとみれました。一安心です。~-~;
2本目-『シャークエアポート』
どっちをみたらいいのやら…棚上にクリーンング・マンタ。外洋には捕食マンタ!
その後、2匹同時に捕食マンタがグルグル・グルグル!
エントリー5分後から安全停止終了後までの50分間、ずっと堪能しました。
ゲストから『疲れたぁ~』の感想。それは、贅沢な悩みですよぉ!!!笑
3本目-『ウォッシングマシーン~シャークエアポート』
狙うは、ワンダイブでマンタ・ギンガメアジ・バラクーダの3冠達成!ひたすら泳ぐ泳ぐ…成果は、エッジ沿いにマンタが通過。とりあえず、よっ、よかった・・・苦笑
4本目-『シャークエアポート』
今回は、小物を中心にのんびり。
シンデレラウミウシやハタタテハゼ、手のひらサイズのマーブルレイをみたり…
たまにはイイですよねぇ。
■5日目(6/15)
1本目-『シャークエアポート』
昨日に引き続きハンマー狙いで外洋深場に出るも残念。
でも出そうな雰囲気はバッチシでした!
気を取り直してリーフエッヂを進む。
いましたー!朝一マンタ!
我々の周囲を2~3周して去って行きました。
2~3分後にもう一度マンタ出現!その10分後にもまたマンタ!
安全停止に入る前にまたもやマンタ!
マンタは我々と別れを惜しんでいるようにも思えました。
かわいいマンタでしたよ!
今回は先週と同様に天候、海況の影響でブラックロックかバードアイランドのみでしたが、出た魚はスゴイかったです。
台風が近づいているので本日は1本にて終了。
いざ、プエルトプリンセサへ向けて出発です。
現在、台風がフィリピン圏内に入ってきているため影響を受けて
海況がひどく荒れる前に帰ることにしました。
とは言っても、モンスーンの影響でかなりの揺れでプエルトプリンセサに戻って来ました。ゲストはぐったりしていましたが、たくさん寝られたようです。
今回のクルーズもトゥバタハの全ての魅力をお見せすることができませんでしたが、ダイビング内容的にみてかなり内容の濃いものとなりゲストは大満足でした。
2012年6月9日土曜日
第6クルーズ・レポートで~す!
こんにちは、哲です。
はい!始まりました第6クルーズ目!
フィリピン・ルソン島北東側に台風が発生しました。
この台風はかなり遠い所にあるのですが、影響は多少なりともあり、予定していました「ジンベエツアー」は中止、島内観光へ行ってきました。
コースは先日スタッフだけで行ってきたコースと同様です。
ツアーをスタートしてみれば、皆さん結構楽しまれておりました。
そしてその日の夜、天候が良くなることを祈って出航です!
本船は結構な揺れでしたが、当然無事にトゥバタハ・バードアイランドに到着!
朝のうちは強い風の影響を受けましたが、後に風が弱まり海況も少々落ち着いてきました。
1本目はシーファインアレイ。
ペットボトルの音でグレイリーフシャークが威嚇!
いつもより激しい機敏さで泳ぎ回っていました。
2本目~4本目はシャークエアポート、ウォッシングマシーン。
マンタを期待するも出ず(涙)
しかし、それを払拭するかのように「ギンガメアジ群」「バラクーダ群」「グレイリーフシャーク、ネムリブカいっぱい」「マダラエイ」「ポーキューパイン・レイ」「優雅に泳ぐマダラトビエイ」
そしてなんと!「ロウニンアジ群」と「カスミアジ群」と「イレズミフエダイ」も見ちゃいましたー!!
スッゴイよ!このポイント!!
ベスト・トゥバタハ・ダイブポイントですね!ここは!!
2日目も風が強く、他の場所へは行けません。
しかしここは「ベスト・オブ・トゥバタハ」今日は何が出るか楽しみです。
今日こそマンタに期待をしジャンプです!
出ました―!エントリー直後から優雅に泳ぐ大き目マンタさん!
我々が興奮しているうちに、泳ぎ去って行ったマンタさん、暫くして戻って来ました。
よく見ると、もう一匹仲間を連れているではありませんか!?
同時に大2匹です!! スゴイ・・・嬉
暫く後、今度は小さなマンタがダイバーに興味を示し近くまで寄って来てくれました。ラッキーです。
直後に深場からもう一匹小さいのが上がって来てウンチを2回かましてくれました。笑
今日は「出血大サービスです!!」
ですから、水中で出血はしてはいけないんだっちゅーの!・・・ふるっ!(汗)
午後はマンタ、マダラトビエイ、マダラエイetc。
スリルあるドリフトダイビングも楽しめました。
3日目、天候は晴天。久しぶりの日差しのように思えます。
風は依然として強めですが、天気が良い分気持ちが良いです。
1本目シャークエアポート。
エントリー直後からマダラトビエイが2匹寄り添うかのように優雅に泳いでいました。
透明度が良く、サンゴやハナダイ・ハナゴイ達がキラキラ光って綺麗。
イソマグロ大3匹、小2匹がお腹が空いているのか、ウロウロとハンティングのチャンスを窺っていました。
安全停止に入ろうとした瞬間、でっかいバラクーダの群れに遭遇!
一個体が大きい分、それは迫力満点で圧巻!
2本目はマンタフィーバー!!
あちこちからマンタが出現し、トータル5匹のマンタを堪能。
安全停止に入ってからも下の方でマンタは遊んでいるかのようにクルクル旋回遊泳をしていました。
他にはマダラトビエイ、マダラエイ、イソマグロを観察。
午後、ようやく本船は南リーフのブラックロックへ移動する事ができました。
スタグホーンポイントとまではいかないが、ブラックロックにも素晴らしいエダサンゴ群生が見られる。
その群生上をまったりダイブ。
サンゴに癒され、砂地に癒されたダイブでした。
本日のラストダイブ。
マダラトビエイ2匹!次に現れたのは、「GT群れ」!
ウメイロモドキ群、クマザサハナムロ群は長蛇の列を作り大移動!
題して「ウメイロモドキ・リバー」「クマザサハナムロ・リバー」
4日目はまだ風、海況ともに同じ状況なので引き続き「ブラックロック」
でっかいイソマグロ3匹が我々の周囲をウロウロ。
数匹のブラックフィン・バラクーダとピックハンドル・バラクーダ、ハナダイ・ハナゴイ群、マダラタルミ群、ホホスジタルミ群etc。 タイマイがご飯を食べ、アオウミガメが遠くの方を眺めて黄昏ていました。
夕方、急に風が弱くなり海況が落ち着き始めました。
これは明日に期待できるかも!
5日目、昨日までの風、海況とは打って変わって平穏。
本船はライトハウスに移動できました!嬉
1本目は「デルサンレック」
エントリー直後にギンガメアジ群がお出迎え!ありがとう!
ハンマー、バラクーダを狙いに外洋へ!・・・いません。涙
でも、下にはグレイリーフシャークが見られ一安心。
ナポレオンが捕食する瞬間を見たり、たくさんのゴールドベリーダムゼルの観察、大物探しの為ひたすら外洋を眺めるなど楽しみ方は、人それぞれでした。
2本目はチームの目的別でポイント選択。
Aチームは、どこまでも続く素晴らしいエダサンゴの群生を見るため「スタグホーンポイント」
Cチームは、バラクーダ群を見るため「サウスウェストウォール」
Aチームは浅い深度をキープし、太陽の光が降り注ぎゆらゆら反射するエダサンゴ群生上を流す。
ハナダイ・ハナゴイ大群、スズメダイの大群が綺麗に乱舞、アオウミガメが多く見られた。
ゲストはとろけるまで癒されて終了。
Cチームは目的のバラクーダ群が見られて感激!
良かった、良かった。
今週は風が強いため海況に大きく影響し足止めがかかり、行くことができなかったポイントもありましたが、ダイビング内容的にはマンタがたくさん出たり、他いろいろ見られるなどたいへん良かったと思えます。
なにはともあれ、海中も船内も特に宴会はたいへん盛り上がり楽しかったですよ!
登録:
投稿 (Atom)